844件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

それに伴いまして、目標が8つ掲げられておりまして、1として、新たな日常やDX進展等対応した新しい住まい方実現、2、頻発、激甚化する災害新ステージにおける安全な住宅住宅地形成被災者住まい確保、3、子どもを産み育てやすい住まい実現、4、多様な世代が支え合い、高齢者等が健康で安心して暮らせるコミュニティの形成まちづくり、5、住宅確保配慮者が安心して暮らせるセーフティーネット機能整備

可児市議会 2022-06-09 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-06-09

そういう地域を含んで、土田地内の産業道路化できない、いわゆる産業道路としての役割を十分担ってもらって大型貨物等を安全にすいすいと運んでいくということにはなかなかならない、規模・構造・道路環境の現在の可児市の市道をどうしていくのかと書いてはみましたが、今後の問題を聞きたいということで聞くわけでありますが、御存じのように、可児市の中で工業専用地域といって、その周りに住宅地が張りついている工業専用地域というのは

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

しかし、現在、住宅地造成工事が止まったままの状態になっており、今までこの造成地に搬入された土砂が積まれたままとなっています。4年前には、この開発とは別の隣接する開発地から市道や大森川へ土砂が流出し、交通の妨げやこの地域の農地や農業用水路へ流入し、被害を及ぼしたこともありました。  

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

建設候補地点数比較表においても当該候補地デメリットについて、住宅地にあり、住民合意形成が必要とありますので、決してそれが大きなデメリットにならぬよう、地元対応をくれぐれもよろしくお願いしておきます。 そこで、まさに住民合意形成部分についてお尋ねをいたしますが、利用者説明会、さらには10月中旬、当該候補地域においても住民説明会が開催されました。

瑞浪市議会 2021-06-23 令和 3年第2回定例会(第3号 6月23日)

また、生産性公益的機能確保された農用地森林保全市民生活の質の向上のための住宅地形成工業地発展形成生活圏における個性的な商業形成など、誰もが暮らしやすい住環境を整え、無秩序な拡大を抑制し、「土地利用適正化」を図っていただき、調和のとれた土地利用を目指してほしいと思います。  そこで、質問いたします。  

瑞浪市議会 2021-06-23 令和 3年第2回定例会(第3号 6月23日)

また、生産性公益的機能確保された農用地森林保全市民生活の質の向上のための住宅地形成工業地発展形成生活圏における個性的な商業形成など、誰もが暮らしやすい住環境を整え、無秩序な拡大を抑制し、「土地利用適正化」を図っていただき、調和のとれた土地利用を目指してほしいと思います。  そこで、質問いたします。  

瑞浪市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

当時の小田町の様子は、古くからある郊外住宅地で、田んぼあぜ道畑道で、田んぼが一面に広がる田園地帯でした。道と言えば、車が1台通れるほどの狭い道が多く、自動車などの交通手段がなかった時代には、生活道路が真っすぐであることや道路幅の広さは余り重要ではなく、曲がりくねった状態道路でも、さして支障はなかったと思います。  

瑞浪市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

当時の小田町の様子は、古くからある郊外住宅地で、田んぼあぜ道畑道で、田んぼが一面に広がる田園地帯でした。道と言えば、車が1台通れるほどの狭い道が多く、自動車などの交通手段がなかった時代には、生活道路が真っすぐであることや道路幅の広さは余り重要ではなく、曲がりくねった状態道路でも、さして支障はなかったと思います。  

各務原市議会 2021-03-18 令和 3年第 2回定例会-03月18日-02号

文教地区で、中央中学校などが隣接し、市の中心地帯住宅地に連なる各務山を工業団地化する事業企業誘致計画に反対しております。また、企業誘致を見込みますが、この1年で経済情勢が大きく変化をして、局面が変わってきている中にあって、見直しや中止も検討されるべきです。各務山工業団地に伴う事業整備に反対をいたします。  木曽川周辺整備事業(前渡地区)です。828万2000円の繰越しをします。

多治見市議会 2021-03-16 03月16日-03号

地方一帯は陶磁器の生産地で、この辺りも少数の関連した産業住宅地であるが、関連産業家内工業が多く、内職家庭もかなりの数に上る。したがって、母親も働き手であり、両親が家にいても留守家庭と同じ状態である。こうした環境子どもの社会にも影響し、3歳までが勝負といわれる生活基礎づくりも、そこここに、独り歩きを余儀なくされている。

高山市議会 2021-03-10 03月10日-03号

こういった地価の下落の要因につきましては、少子高齢化ですとか、人口減少を始め、景気の低迷や、そこからくる土地投機意欲の減退など、様々な要素が複雑に作用して、結果として住宅地の需要が減少したことによるものと捉えているところでございます。 ○議長倉田博之君) 岩垣議員。 ◆13番(岩垣和彦君) 固定資産税評価額でも40%以上減少というお話であります。高山地域も、本当に大幅な下落であります。 

岐阜市議会 2021-03-04 令和3年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

次に、閑静な住宅地周辺でのイベント等の開催について、これはまちづくり推進部長消防長経済部長にお尋ねします。  令和3年2月7日・日曜日早朝、岐阜市東部、芥見7丁目、通称高天ケ原団地、戸数約80世帯団地県外ナンバー自動車数十台に若者が乗って駆けつけ、山裾の平地に駐車し、午前10時頃からイベントを開催しました。大きな音を響かせて集まった若者たちは、歌ったり踊ったりして大騒ぎ。

岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会 目次

中小企業支援策     ・ キャッシュレス決済の成果と今後     ・ スマートフォン利用に不慣れな方への対応     ・ キャッシュレス決済事前告知     ・ 今年度の融資実態と新たな中小企業支援策及び新規融資     ・ 若者起業支援策   服部勝弘議員 …………………………………………………………………………  568    ・ 携帯電話基地局設置に関する条例等の制定    ・ 閑静な住宅地周辺

恵那市議会 2020-12-23 令和 2年第6回定例会(第4号12月23日)

良質な住宅地を創出し、定住人口の増加と活力あるまちづくりを進めるため、正家第二土地区画整理事業を実施し、また住宅団地開発支援事業奨励金交付条例を制定いたしまして、住宅開発に際し整備する公共用道路、上下水道などの費用を助成する仕組みを整え、宅地開発を促してきたところでございます。